メーカー:トランセンド
品名:2.5インチ SSD370 256GB SATA6Gb/s
型番:TS256GSSD370
購入店:ヨドバシドットコム
購入日:2015年2月15日
価格:13,310円(送料無料ポイント10%)
ノート用に購入。
物欲日記。欲しい家電や購入した物の使ってみた感想・レビュー・評価など。
換装したSSDはCFD S6T480NTS2Q。
リカバリディスクからインストールして最後の最後で「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにWindowsをインストールするには、インストールを再実行してください。」というエラーメッセージが出て失敗。
もう一度リカバリディスクからリカバリに挑戦。今度はリカバリー用のデータを削除を選択してやってみるとなぜかうまくいきました。
メーカー:CFD(東芝製)
品名:SSD
型番:CSSD-S6T480NTS2Q
購入日:2013年11月8日
購入店:ドスパラ通販
価格:24,980円
ノートのHDDが遅く我慢の限界に来ていたので、在庫処分の安いSSDを見つけて即購入。外付けHDDなしでテレビを録画したり音楽と写真も入れておきたかったので480GBを選択。ノートにSATA端子が二つあればSSDはOS用の120GB程度で済むんですけどね。
今まで悩まされていたHDD書き込みによる待ち時間はほぼゼロになりました。特にデータコピー中はブラウザでページが開けないほど重くなっていたのがまったくなくなってうれしいです。
中身は東芝製でアイ・オー・データでも販売しているようです。メイドインフィリピン。
重さは、純正の日立750GBHDDが99gに対し、53gでした。
OSを入れた状態でCrystalDiskMark測定。PC側がSATA2のようで本来の速度より抑えられてます。
2018年7月8日追記:
自作PCのSATA3に接続してベンチマークを取り直してみました。
友人からもらって家族が使っているFZ92S、HDDが遅くてブラウザを使うときにイライラしていたのでIntel 330シリーズ 60GB SSDに交換しました。でも容量が少なすぎたせいでリカバリで問題が発生して微妙な感じです。
追記:256GBのSSDを使ってもエラー:403が出たので容量不足が原因ではありませんでした。
SSD換装後。ベンチマークでの書き込みは遅いけど見違えるほど快適になりました。
HDDはネジ1本でフタを開けて、3本のネジを外すと金具ごと外れます。
ついでに裏蓋を開けてみました。
ファンはそれほど汚れていなかったので、目立つホコリだけ取り除いて戻しました。
SSDを取り付けて、リカバリディスクでリカバリを開始しようとしたらエラー:403が出て先に進めません。
デスクトップに使っているCrucial M4 64GBでも同じ結果。
結局、SSDに付いてきたIntelのIntel Data Migration Softwareで純正160GBHDDをまるごとコピーするとうまく起動できました。ただ、パーティションサイズの調整を自動にするとコピーがうまくいかず、手動を選択しました。
リカバリ領域もコピーされているので、そこからリカバリをしてみると
「ドライブのサイズが小さすぎるか、ドライブが存在しません。」
「「お買い上げ時の状態にリカバリ」を選択して、もう一度リカバリを行なってください。」
さっきのエラー:403はドライブのサイズが小さすぎるということを言いたかったようです。
リカバリ直後では20GBしか使わないのに、60GBじゃダメなんですね。イメージの展開とかで使うんでしょうか。
SP2にアップデートすると残り14GBくらいまで減ってしまいましたが。
とりあえずクローンでうまくいきましたが、リカバリできないのが残念。それにwindowsupdateで失敗が続いたり、MicrosoftSecurityEssentialのアップデートに失敗したりで調子が悪いです。128GBがもう少し安くなればまた交換しようと思います。
2012年11月7日追記:
256GBのSSD(Crucial V4 SSD CT256V4SSD2)を購入したので換装してリカバリDVDを使ってみました。結果はエラー403。。。
純正HDDの160GBより大きくてもエラーが起きたため、容量不足が原因ではなかったようです。
メーカー:Intel
品名:SSD 330 SERIES 60GB
型番:SSDSC2CT060A3K5
購入日:2012年7月22日
購入店:ツクモ札幌店
価格:5,720円
ノートのHDDに代替処理済み不良セクタがかなり出ていたので購入。
3.5インチベイ用アダプタ、SATAケーブル(ストレート)など色々付いてます。
仕様では読み込み500MB/s、書き込み400MB/sとなっていますが、
CrystalDiskMarkでは、SATA2(3Gbps)環境では書き込みが異様に遅かったです。
OS(Vista Home 32bit)を入れてノートでCrystalMarkを実行すると書き込み190MB/sでした。
メーカー:IO DATA
品名:SSD
型番:SSDN-3T120B
購入日:2012年7月2日
購入店:イートレンド
価格:8,980円(送料無料)
東芝製で評判が良かったので購入。
CrystalDiskMark、SATA2 3Gbps環境での結果。
SATA3 6GbpsではOSを入れた状態で測定。
公称読み込み480MB/s、書き込み350MB/sですが、読み込みがちょっと遅かったです。本来はSATA3が付いていないH61チップセットで、OSも入れていたのが原因かも。
メーカー: Crucial
品名: M4 SSD 64GB
型番: CT064M4SSD2
購入日: 2011年9月20日
価格: 8,450円 (通常価格8,480円)30円しか安くない...
購入店:ツクモ札幌店
OS用にHDDのパーティションを分けるのが嫌でついにSSDを買ってしまいました。6Gbps対応ですが、SATA2(3Gbps)環境なので速度は抑えられてしまいますが、それでもOS起動と重たいアプリの起動が2倍速くらいになって快適です。買ってよかった。
シーケンシャルの書き込みは2TBHDDよりちょっと遅いけど、スペックの95MB/sよりなぜか速いです。
書き込みは415MB/sより大幅に落ちてますが3Gbps環境なので仕方なし。
512Kと4KはHDDの5倍から20倍くらい。これはうれしい。
ファームウェアバージョン0002なので、最新の0009に更新すればさらに速くなりそうです。